スポンサーサイト |
-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
第4回実行委員会 議事録 |
2011-09-22 Thu 02:21
前回、第4回実行委員会(9月10日)の議事録を掲載します。
今週末、9月24日(土)は、第5回実行委員会です。 当日まであと17日! お誘いの上、ご参加下さい。 ■臨時出店届(模擬店台帳)の提出も、9/24第5回実行委員会です。 所定の臨時出店届 をダウンロードし、ご記入の上、事務局に提出してください。 口に入る物(野菜やお茶など、素材そのものや、すでに調理した物でも必要です)を販売する団体は必ず提出してください。 敢えて強く言えば、何か問題を起こした場合、雑居まつりが継続できないような事態も考えられます。 そうしたことにならないように、参加団体がきちんと対応して下さい。 ================================================================ ■ 第36回雑居まつり 第4回実行委員会 報告 ■ 開催日 2011年9月10日 19時5分~21時50分 会場 総合福祉センター 研修室 ================================================================ ◎配布資料 ○第36回雑居まつり 第4回実行委員会 資料 ○第3回実行委員会報告 ◆事務局からの経過報告 1.区長への表敬訪問について 9月28日(水)13時から30分程度 出席予定者:碓井英一・吉田恵子・澤畑勉・市川行康・近藤浩・橘直之 2.羽根木公園で現場監督と話をした結果、工事がかなり遅れていることが判明しました。当初、雑居まつり当日までには概ね終了している予定だったが、10月いっぱいかかってしまうとのこと。 早急に担当の公園緑地課との話し合いをおこない、いつも通り使えるように要望します。 ◆協議事項 1.機材集約・電源・火の使用・各広場内の配置等について 機材は、なるべく自己調達が基本です。自己調達が難しい場合は広場内で調整してください。 それも難しい場合にのみ事務局に申請してください。 ホットプレートなど電気を熱に変える機器は、電力容量が多くなりますのでなるべく使用は避けてください。また、どんな機器を使用し、使用電力が何ワットかを記載してください。 全体配置図に今まで団体名と連絡先を掲載していましたが、今回より連絡先に替えて出店内容を載せたほうが来場者には便利ではないかとの意見を受けて、掲載内容を変更します。 2.メインステージについて 10時の黙祷について、メインステージから会場全体にインフォメーションする方法を検討中です。 3.スタンプラリーについて 今回の実行委員会で締め切りです。 子ども向けの景品を募集します。 4.全参加者の自己紹介 参加団体数37団体 参加人数64名 5.広場別会議 ※それぞれの広場で論議がおこなわれました。内容については、省略。 6.そのほか ○雑居まつりのブログ これまで実行委員会で配布した資料や議事録がアップされていますので、ご活用ください。 http://zakkyo.blog133.fc2.com/ ◆事務局連絡先 〒154-0021 東京都世田谷区豪徳寺1-41-6 地域ボランティア活動センター内 TEL兼FAX 03-3428-4891 連絡用携帯電話 080-3310-3393 事務局には常駐スタッフがおりません。不定期に留守番電話やFAX,郵便物を確認して折り返しご連絡をしています。お急ぎの場合は、事務局携帯電話をご利用ください。事務局のメンバーも仕事等の都合で電話に出られない場合もありますので、留守番電話の場合には必ず団体名とメッセージを残しておいてください。 ◆今後の予定 ○第5回実行委員会 9月24日(土)午後7時~ 総合福祉センター ○第6回実行委員会 10月 1日(土)午後7時~ 総合福祉センター ○第7回実行委員会 10月29日(土)午後7時~ 総合福祉センター |
この記事のコメント |
|
||
管理者だけに閲覧 | ||
|
この記事のトラックバック |